祝! USRP-RIO LabVIEW FPGAでの10GbEサポート。。。の顛末 (1)

USRP-RIOの欠点と言えば、PCとの接続がPCI Expressケーブルであると言うことです。

もちろんSFP+コネクタが付いているのでPCとIQデータをやりとりするだけなら(USRPを単純な送信機もしくは受信機として使用するだけなら)ギガビットイーサネットや10GBでも接続することは可能です。
ですが、この場合はLabVIEW FPGAでUSRP-RIOのFPGAプログラミングができないのでリアルタイム処理ができません。


しかし新しいNI-USRP 19.5では10Gビットイーサネットに対応しました
これでPCI Expressケーブルからのくびきから解放されることになるのでしょうか?

今回は新しい10GbEサポートがどのようなモノなのかを見てみます。

NI-USRP 19.5がリリースされました。目玉は10GBe対応。

ひっそりとリリースされたNI-USRP 19.5。
リリースは2019/10/25なのでもう1ヶ月近く過ぎていますが、私が気づいたのは先週です。
ひっそり過ぎて気づかないという。



サンプルプロジェクトを開く

NI-USRP 19.5は、2019年の最新版LabVIEW 2019で使う必要がありますので、LabVIEW 2019とNI-USRP 19.5をインストールします。
いそいそ。

インストール完了!
LabVIEWを早速起動して、「プロジェクトを作成」をクリック。


作成するサンプルプロジェクト一覧に"NI-USRP 10 Gb Ethernet"が出ていますね!
何故かアイコンが表示されていませんが。



プロジェクト名を適当に付けて、さあサンプルを開きます!









んなアホな。




おいおい。インストールしたのにソースが入ってないとは何事。

さあ、どうしよう

こんなことで諦めるドルフィンシステムじゃないですよね。

ですよねー。

はいはい。ソースコードはありました。

C:\Program Files (x86)\National Instruments\LabVIEW 2019\ProjectTemplates\Source\NI-USRPRIO\10Gb Ethernet

こっから"10Gb Ethernet"のフォルダ毎コピーします。




はい。開きました。特に依存関係も問題なさそうです。



サンプルプロジェクトを動かしてみる

上図の通り、プロジェクトにはご丁寧にも"Getting Started (Loopback Test).viがあるので、早速実行!


はい。エラーです。




どうもFPGAのビットファイルを開いたところでエラーを起こしているようです。




ロードしているパスをみてもFPGAビットファイルは存在しています。



FPGAリファレンスも正しそうです。



なんだろう?

恐らくエラーの原因は、USRP-RIOの型番違い。
プロジェクトエクスプローラー上では、"USRP 2945, 2955"用にFPGAビットファイルが作られているようです。



実際にビットファイルの中身を見て確認しても同じように"USRP 2945, 2955"用でした。



ドルフィンシステムには2945や2955は所有していないので、所有している2954用にビルドしてみます。

まとめ


  • NI-USRP 19.5から10GbEがサポートされている
  • NI-USRP 19.5にはLabVIEW 2019が必要
  • プロジェクト作成画面でサンプルプロジェクト "NI-USRP 10 Gb Ethernet"を選択するとエラーが発生し、プロジェクトを開けない
  • サンプルプロジェクトはソースコードをコピーしてくれば開くことが出来る
  • サンプルプロジェクトのFPGAはUSRP 2945, 2955用でビルドされているため、2954などを使用している場合は再ビルドが必要


サクッと10GbEの動作確認が出来て記事も簡単にかけると思いましたが、思ったよりも時間が掛かりました。次回はFPGAをビルドして動作確認するところを試して見たいと思います。

以上、ドルフィンシステム福島でした。

コメント