- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
前回の「NI-USRP19.5の10GbEプロジェクトをNI USRP-2954用にビルドする」では、USRP-2954Rで10GbEで実行できるようにビルドをして成功しました。
今回は実際に動かしてみます。
実行してみる
まずプロジェクトエクスプローラーから"Getting Started (Loopback Test).vi"を開いてみます。ファイル名からしてUSRP-RIO1台でループバック送受信をしそうですね。
早速実行。
あれ、エラーだ。
そうだ。FPGAビットファイル名を変えるのを忘れていました。
もともとUSRP-2955用にビルドされているビットファイルがあるので、上書きしないように2954用はファイル名を変えていたのを忘れていました。
↓前回こんなことを書いていました。
読み込むビットファイル名はLabVIEWのプログラム的にハードコードされているので、ここはファイル名を以下のように変更します。
OpenCore TenGbE.lvbitx→OpenCore TenGbE-.lvbitx
OpenCore TenGbE-294x, 295x 200Msps.lvbitx→OpenCore TenGbE.lvbitx
再度実行!あれ、エラーだ。
SFP+ケーブルをつなぐのを忘れてた。
以前購入しておいたケーブルを出してきてつなぎます。
今回はループバックなので、両方の端子を接続します。
で実行すると、動いたー!
インクリメントデータが"RX Waveform"に表示されました。
それでも最後にエラー"-612132が出ていますね。
FPGAを閉じる関数で、「最後のリファレンスである場合、閉じてリセット」ではなく「閉じる」にすればエラーが出てません。
SFP+ケーブルを買う
SFP+ケーブルですが、私はアマゾンから購入しました。"SFP+"で検索をかけて、"10G"と書かれているものを選べばOKです。
もし心配なら、Ettusから購入して下さい。
https://www.ettus.com/product-categories/cables/page/2/
まとめ
- Getting Started (Loopback Test).viが、NI USRP-2954で動作した。
- アマゾンで購入したSFP+ケーブルでも動いた
- 確実なSFP+ケーブルはEttusから入手可能
というわけでで無事NI USRP-2954で10GbEが動作しました。
次回は、FPGAの中身を見ていきます。
2019年の、私からのメールニュースはこれが最後です。少し早いですが、皆様よいお年をお迎えください。
以上、ドルフィンシステム福島でした。
コメント
コメントを投稿