- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちはドルフィンシステム福島です。
前回はノートPCとUSRP-RIOをThunderbolt3 PCI Express変換ボックスを接続してうまくいきませんでした。
今回は、ちょっと趣向を変えてUSRP-RIOをデスクトップPCに接続してみます。
今回ご紹介する内容は、メーカー保証外の内容になりますので各個人、各法人の責任において実施して下さい。
仮想通貨マイニング用ライザーカード
ここ最近は相場が下がってきて下火になってきましたが、ビットコインなどの仮想通貨は交換所で購入する以外にも、自分のPCで採掘(マイニング)することが出来ます。
採掘の方法は、PCに採掘用プログラムをインストールしてその仮想通貨のハッシュ値を計算させ、計算したハッシュ値に応じたコインが得られます。
しかしCPUでは計算が遅いので、効率を上げるためにPCに複数枚のビデオカードを挿入し並列計算をさせます。しかしPCに挿入できるビデオカード数=PCI Expressスロット数には上限があります。
この上限を増やすためのインターフェイスカードが、アマゾンやAliexpressでも、いくつか販売されています。
SSD用M.2スロットにMXIインタフェースカードを挿入する
今回は、PC上でSSDを挿入するM.2スロットを活用してUSRP-RIOを接続してみます。
SSD用のM.2スロット(NVMe対応)は内部的にはPCI Expressバスです。
コネクタ形状を変換してPCI Expressボードを接続してしまうライザーカードが販売されており、これを接続すればマザーボード上のM.2スロットにもUSRP-RIOが接続できます。
M.2スロット変換ボードを挿入。電源は別途供給してやる。
2つのM.2スロットにUSRP-RIOを接続。
ということでやってみたところ、何事もなく接続完了認識も出来たよ!
2台のUSRP-RIOが認識されていて、問題なく動作しています。
スクリーンショットは忘れましたが、USRP-RIOのサンプルは動作しました。
正確に測定していませんがレート的に x4の速度でリンクしていたかと(つまりUSRP-RIO間 800MB/s)。
ですが、P2Pはエラー発生。これは当然ですね。
トラブル発生
マザーボード上のSATAポートにSSDを接続してWindowsを起動していたのですが、ライザーカードをM.2スロットに取り付けたらBIOSからSSDが認識できなくなりました。
どうもSATAポートとライザーカードが論理的にぶつかっていたようで、SSDを接続しているケーブルを別のSATAポート変更したらSSDをちゃんと認識するようになりました。
まとめ
・仮想通貨採掘用M.2 - PCI Express変換ボードを使用してUSRP-RIOの接続が出来た。
・動作は安定していた。
私たちドルフィンシステムは、通常行わないような実験も繰り返しながらSDRシステムの開発を行っており、お客様の様々な要望に答えられるような知見の蓄積・環境の構築を行い、最適な無線システムを提案していけるよう努力しております。
以上、ドルフィンシステム福島でした。
コメント
コメントを投稿