ラズパイでRSSI計測しながら位置情報を記録する (8)

今回は、ラズパイにUSRP B200miniとGPSを接続しLTE Band1 ( 2140MHz 20MHz BW)をRSSI計測をしながら位置情報も記録していきたいと思います。

前回 : ラズパイでロギングしたGPS情報をGoogle Mapにマッピングする方法 (7)
http://mikioblog.dolphinsystem.jp/2020/11/gps-7.html


構成図

構成のおさらいです。

前回までで、GPS→gpds→GPSログアプリという流れでGPS情報をファイルに保存することが出来ました。

これに加えて今回は、

  1. RSSI計測アプリを新規に導入して、USRP B200miniから取得したIQデータからRSSI値を計測します。
  2. GPSログアプリを改造し、GPS情報に加えてRSSI値をログに保存するようにします。



RSSI計測する

計測ソフトは、ドルフィンシステムが開発した収録&RSSI計測ソフトを使用します。

このソフトは、Linux/Windows上で動作するUSRP収録システム用のソフトですが、収録せずにRSSI計測だけも出来ます。

このソフトはコンソールアプリで、起動は下図のようにコマンドライン引数を与えて起動させます。
この引数では、2140MHz 20MHz BWを100ms間隔でRSSI計測します。


100ms毎にRSSI計測をして画面に表示しつつ、現在のRSSI値を/tmp/RFStatusというファイルに出力します。


ちなみに室内で収録したIQデータは下図です。レベルは低いものの、スペクトラムは見えています。

LTE Band 1 (ドコモ DL 2140MHz 20MHz BW)


RSSIと位置情報を同時に収録する

RSSIとGPSの位置情報を同時に収録するために、前々回作成したGPS情報を保存するスクリプト"getgps.py"を改造して、位置情報とRSSIを一行に出力するように改造します。

RSSI計測ソフトは、最新の計測値を/tmp/RFStatusに出力しますので、getgps.pyはGPS情報を受信したら、/var/RFStatusを開いて最新のRSSIを読み込み、ログファイルに出力するように改造します。

~省略~

前々回 : ラズパイを電源オンしたら自動的にGPSログを記録する (6)
http://mikioblog.dolphinsystem.jp/2020/11/gps.html


いざ収録へ

収録に必要な機材はこの通り。
ちょっと持ち歩くには不便です。


宅急便コンパクトの箱がちょうど良い大きさ。
ガムテープで機材を固定して、アンテナを外に出して完成。


アンテナが突き出ているなど違和感はありますが、これで持ち歩きも楽になります。


収録したデータの確認

ドルフィンシステムの周りを散歩してデータ取りに行ってきました!

ラズパイに収録したファイルをsFTPでPCに持ってきます。


ちゃんとRSSIも記録されているようです。


早速kmlに変換してみると、ちゃんと位置情報が記録されていました。
ですが、これは軌跡を表示しているだけでRSSIは表示していません。

本当なら、RSSIの大きさに合わせて軌跡の色を濃淡させるなどをしたいですね。

それは次回!


まとめ

今回は、RSSI取得を行い、位置情報と合わせて一つのファイルに出力しました。


以上、ドルフィンシステム福島でした。

コメント